1. HOME
  2. お寺のブログ
  3. 仏事の知恵
  4. 上棟式

上棟式

上棟式 雲林寺 長野原

建物の基本構造の骨組みが完成した後、屋根を支えるための棟木(むなぎ)を取り付けることを上棟(じょうとう)と呼びます。

棟木 雲林寺 長野原

木造軸組では棟木を棟に上げる時に、

鉄骨造では鉄骨工事が完了したとき、

鉄筋コンクリート造では躯体コンクリートの打ち込みが終了したころに行います。

骨組みの完成を意味する上棟は、建築が一段落したことを指します。

そんな上棟を祝う儀式が「上棟式」です。

上棟式 雲林寺 長野原

上棟式では、骨組み工事が無事に進んだことを感謝し、この先も工事がうまく進むようにお祈りをします。

祭壇に捧げ物(果物、生花、水、酒、米、塩)をあげ、四隅の柱に酒や塩、米などをまき、天地四方を拝みます。

上棟式 雲林寺 長野原

上棟式後、天井裏の建物の中心的な柱に 棟札(むなふだ)を取り付けて頂きます。

棟札は守護札であると同時に、その建物の戸籍書のような大切な御札です。

施主の代が替わっても建物がある限り半永久的に残って行きます。

上棟式 雲林寺 長野原

上棟式は施主にとって、大工さんや職人さんなど、工事に関わる人たちが一度に集まる良い機会になります。

なかなか顔を合わせる機会のない方々と一度に集まり、皆で工事の安全第一を祈る

上棟式は建物が出来上がっていくことを実感できると共に、大工さんや職人さんと距離を縮めることで、いろいろなことを質問できるようになり、建物に対する思い入れがより強くなることでしょう。

近年では地鎮式、上棟式は行われないことが増えてきておりますが大切な日本文化になりますので、略式でもあげていただけたら幸いです。

関連記事

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。