お盆の準備 大切な方の精霊(しょうりょう)を迎え入れるために
お盆は、お彼岸とならんで昔から行われている大切な仏教行事の一つです。
多くの親類縁者が顔を合わせ、大切な方々との「つながり」を再確認する機会でもあるでしょう。
お盆の前にお仏壇の掃除をしましょう。
お仏壇はご本尊様とご先祖様をおまつりする大切な場所です。
仏壇と別に精霊棚(しょうりょうだな)をまつる場合は、お位牌を棚にお移しします。
精霊棚は お盆の際に、ご先祖さまの精霊を迎え入れるために準備する棚 のことを言います。
一般的に、精霊棚(盆棚)を飾る期間は、お盆の期間である、 8月13日から8月16日 の4日間です。
精霊棚(盆棚)の祀り方は地方によって異なりますが、一例を紹介致します。
ご先祖様のお位牌を全て並べ、それぞれに仏飯、茶湯器にお茶または水を入れてお供えします。
ご先祖の精霊をお迎えする車である、「キュウリの馬」は、迎え火の時は内向きに、送り火の時は外向きにお供えします。
お帰り用の車である「ナスの牛」は、亡き人の霊がゆっくり後ろを振り返りながらお帰りになるよう、外向きにお供えします。
13日は「迎え盆」といい、夕刻にご先祖様をお迎えします。
16日は、お迎えしたご先祖様をお見送りする「送り盆」の日です。
この日、全国各地では送り火の意味で灯篭流しなどが行われます。また京都の大文字(五山送り火)なども、有名な送り火の一つです。
お盆はこの世に生きる私たちと、大切な亡き人とが触れ合う大切な行事です。
久しぶりに故郷に集まった家族や親族と共に過ごす楽しい語らいの時間を、生死を越えた「つながり」の尊さを再確認しながら、大切に過ごしたいものです。
この記事へのコメントはありません。